ショップ情報

福田酒造

ショッププロフィール
福田酒造は、華やかできれいな酒質の酒造りめざしています。 『効率より品質』を第一に考え、清潔な環境を保ち、麹、酵母を常に適温に管理しています。 これを実行するために蔵内の道具や仕込み蔵の床まで、徹底的に清掃し磨き上げます。 球磨焼酎五百年の伝統を受け継ぎ、昔ながらの蔵の仕来りを忠実に守り続ける蔵元です。
代表者名
福田 寿一
販売事業者名
株式会社福田酒造

ショップ情報

ショップ名
福田酒造
郵便番号
868-0072
都道府県
熊本県
市区町村
人吉市
町名・番地
西間下町137-2
電話番号
0966-22-2507
メールアドレス
sanga@e-shochu.co.jp
担当
福田
販売業者名
株式会社福田酒造
代表者名
福田 寿一
   

【酒類販売管理者標識】

販売場の名称及び所在地 株式会社福田酒造
人吉市西間下町137-2
酒類販売管理者の氏名 宮崎 正幸
酒類販売管理研修受講年月日 2023年7月27日
次回研修の受講期限 2026年7月26日
研修実施団体名 人吉小売酒販組合

ショップ一覧

薩摩川内市観光物産協会 薩摩川内市観光物産協会 わたしたち薩摩川内市観光物産協会は、薩摩川内市の観光誘客と物産事業を扱う地域密着型の商社として、2013(平成25)年4月に設立しました。2015(平成27)年10月には株式会社まちづくり薩摩川内と吸収合併し、放送事業、中心市街地事業、施設事業が新たに加わりました。各事業を総合的に展開し、その相乗効果により地域事業者の所得向上と雇用拡大、交流人口の増加を目指し、豊かな地域づくりに取り組みます。

福田酒造 福田酒造 福田酒造は、華やかできれいな酒質の酒造りめざしています。 『効率より品質』を第一に考え、清潔な環境を保ち、麹、酵母を常に適温に管理しています。 これを実行するために蔵内の道具や仕込み蔵の床まで、徹底的に清掃し磨き上げます。 球磨焼酎五百年の伝統を受け継ぎ、昔ながらの蔵の仕来りを忠実に守り続ける蔵元です。

平家屋 平家屋 昔はそのお家ごとにこだわりの味がありました。その味をもっと孫の代にも知ってもらい、受け継いで大切にしてもらいたいと考え、平家屋を立ち上げました。大量生産することが目的ではなく、熊本や九州の素材に重きをおき、素材そのものの特長を学びながら、素材それぞれが輝く製法を受け継いでいきたいと思っております。平家屋は最大限人の手で、一から作り上げることを、創業以来守り続けています。

山村茶舗 山村茶舗 山村茶舗では、熊本県内最大のお茶の産地「山都町」で矢部茶を販売しております。山都町には、国宝・国の重要文化財に指定された日本最大級の石造りアーチ水路橋「通潤橋」があり、一部の商品パッケージのデザインにあしらわれています。山都町特有の涼しい気候と山間地特有の昼夜の気温差が独特の甘みと香りが強い上質なお茶を生み出します。ぜひ一度山村茶舗のお茶をお試しください。

鹿児島製茶株式会社 鹿児島製茶株式会社 日本人の食卓に溶けこみ、ライフスタイルをも支えてきた緑茶。最近の研究では、健康や美容に効果的な優れた成分が多く含まれていることも明らかになっています。 「毎日飲むものだからこそ、安心安全でおいしいお茶を…」。そんな想いを胸に、茶栽培農家と製茶加工部門は、日々心をひとつに新たな可能性を追求しています。 また伝統を守りながらも、お客様のニーズを敏感にとらえ、新しい技術や設備を導入。有機栽培茶、産地限定茶などの新商品の開発にも積極的に取り組んでいます。

HiJiRi HiJiRi くまモンファン、集まれ~!「HiJiRi」では、くまモングッズを販売中!定番のぬいぐるみから私たちの暮らしになじむクッションなどもお取り扱いしております。お子様やお孫様へのプレゼントやご自身の暮らしを豊かにする一品としてもおすすめです。くまモンの可愛らしいお顔に癒されてください♪

ショップ一覧を見る